追記:2019年8月1日
2019年「夏の高校野球埼玉大会」は花咲徳栄の優勝で終わりました。
いよいよ、2019年8月6日から全国大会「甲子園」が始まります。
甲子園の日程や出場校、組み合わせはこちらにまとめたのでご覧ください。

追記はここまでです。
2019年も、甲子園を目指して夏の高校野球・埼玉県予選の季節がやってきました。
第101回大会になります!
私は埼玉県に住んでいるので、高校野球は甲子園本戦よりも埼玉県予選の方が好きです。
気軽に行けますし、観戦料金も安い!
しかし埼玉県の大会と言えど熱気は凄まじく、応援していて元気をもらえます。
そんな埼玉の高校野球が大好きな私が、2019年夏の高校野球埼玉県予選の「日程や組み合わせ」などを完全ガイドします。
2019年 夏の高校野球・埼玉県予選【甲子園】
大会名:第101回全国高等学校野球選手権・埼玉大会
- 大会名:第101回全国高等学校野球選手権・埼玉大会
- 主催:埼玉県高等学校野球連盟
夏と言えば高校野球の季節!
甲子園を目指して埼玉県でも熱い予選が行われます。
出場高校は花咲徳栄や浦和学院など埼玉を代表する名門校はもちろん、野球部員の少ない高校をあわせた「連合チーム」など、計152チーム(163校)が参加します。
高校野球 埼玉大会の日程
- 開会式: 2019年7月10日(水) 午前11時(県営大宮公園野球場)
- 大会日程: 2019年7月10日(水)~28日(日)
高校野球 埼玉大会の組み合わせ(トーナメント表)
埼玉大会の組み合わせ抽選会は「さいたま市民会館おおみや」で行われました。
そして、ついに組み合わせが決定!
▼埼玉大会の組み合わせ(トーナメント表)です。
(画像クリックで拡大。読み込みに多少時間がかかります)
高校野球 埼玉大会の試合途中経過【スコア速報】
試合の途中経過は、バーチャル高校野球「埼玉大会スコア速報」のページで確認できます。
※バーチャル高校野球:朝日新聞とABCテレビが共同運営(twitter)
大会期間中はリアルタイムで試合経過が更新されていきます。

高校野球 埼玉大会の試合結果(勝ち上がり表)
現在までの試合結果(勝ち上がり表)は、埼玉県高等学校野球連盟の結果ページで確認できます。
引用:埼玉県高等学校野球連盟
球場の場所(高校野球埼玉大会の試合会場)
トーナメント序盤は、埼玉県各地の10球場で試合が行われます。
大会中盤から、
- 埼玉県営大宮公園野球場
- さいたま市営大宮球場
の2つの球場で行われます。
各球場の詳しい場所は、埼玉県高等学校野球連盟の「球場のご案内」ページをご覧ください。
※10球場、すべて案内されています。
【動画】大宮公園駅から県営大宮公園野球場&市営大宮球場への行き方
両球場の最寄り駅「大宮公園駅」から、各球場へ歩いて行く様子を撮影しました。
道が分からない方は参考にしてください。
【動画】県営大宮公園野球場への行き方
埼玉県営大宮公園野球場
- 所在地:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目
- アクセス:東武野田線「大宮公園駅」から徒歩10分
- 地図:Googleマップで表示
【動画】市営大宮球場への行き方
さいたま市営大宮球場
- 所在地:埼玉県さいたま市大宮区寿能町2丁目519
- アクセス:東武野田線「大宮公園駅」から徒歩10分
- 地図:Googleマップで表示
高校野球 埼玉大会の観戦料金(入場料)
2019年の球場での観戦料金です。
県営大宮公園野球場をはじめ、すべての球場で入場料は同じです。
- 一般:500円
- 中高生:200円(私服の高校生は身分証明書の提示)
- 小学生以下:無料
1度も球場を出なければ「その日その球場で行われるすべての試合」を観戦できます。
球場を出てしまうと再び入ることはできません(再入場禁止)
県営大宮公園球場と市営大宮球場の間は歩いて移動できる
「県営大宮公園野球場」と「市営大宮球場」の間は、約15分ほどと歩いて移動できる距離です。
実際、行き来している様子を動画にしました。
見たい試合が重なる時は、両球場を行き来してください。
とにかく埼玉大会は「県営大宮公園野球場」と「市営大宮球場」だけでたっぷり楽しめます。
両球場の最寄り駅
県営大宮公園野球場と市営大宮球場の最寄り駅は、どちらも「大宮公園駅」です
駅から両球場へは歩いて行ける距離です。
「大宮公園駅」までの電車料金
それぞれの駅から、球場の最寄り駅である「大宮公園駅」までの電車料金はこちらです。
- 大宮駅から150円
- 七里駅から150円
- 岩槻駅から170円
- 豊春駅から200円
- 春日部駅から250円
- 八木崎駅から250円
詳しくは、下記の東武鉄道公式サイト内の「東武野田線のページ」でご確認ください。

【これは良い!】野球観戦おすすめグッズ
私が使ってよかった、野球観戦におすすめのグッズを紹介します
折りたためるイス
![]() | ![]() |
超コンパクト収納可能な椅子です。
観戦時はもちろん、球場外での空き時間にも重宝します。
球場の外で地べたに座りたくないときなど、本当に役立ちます。
【2019年 甲子園】埼玉県大会の見どころ|高校野球・埼玉県予選
昨年の埼玉県の優勝高校
昨年は第100回大会ということで、埼玉県は北大会と南大会に分かれ予選が行われました。
優勝したのは浦和学院と花咲徳栄です。
プロ注目の投手を擁し見事な活躍をしてくれました。
しかし2019年大会は花咲徳栄はCシード、浦和学院はノーシードと例年とは勢力図が変わっています。
今年のAシード2校は、
- 春日部共栄
- 浦和実業
Bシード2校は、
- 東農大第三
- 山村学園
となっています。
まさに何が起こるかわからない大会となりそうで、今から楽しみです。
まとめ:随時更新します
とにかく暑いので、冷たい水や帽子など対策は万全にしてください。
市営大宮球場の隣にはプールもあるので、プールを楽しんだ後、野球観戦をしている人もたくさんいます。
情報が更新され次第、随時追記していきます。