記事内に広告が含まれている場合があります

プロが選ぶ!「電気スタンド」おすすめ最強人気7選!

おすすめスタンドライト(デスクライト)

元電気スタンドメーカー勤務の私が、おすすめ電気スタンドを厳選して7個紹介します

それでは、電気スタンドの選び方・おすすめをわかりやすく紹介していきます!

スポンサーリンク

電気スタンドの選び方

自分に合った設置タイプを選ぼう!

電気スタンドには3つの設置タイプがあります

以下に特徴を書きましたので、自分の用途に合った設置タイプの電気スタンドを選んでください

 

1. クランプ式

クランプ式は机の天板にボルトで固定して設置します。ネジ回しなどは必要なく、手で閉めることができます

しかし固定してしまうので安定感は抜群ですが、移動は不自由になります

 

2. クリップ式

クリップ式は、机をクリップで挟んで固定します

安定感には多少欠けますが、机に固定する分には問題ありませんし、タオルなどを間に挟めばより安定します

 

3. スタンド式

スタンド式は見ての通りのものです

移動が自由自在で、ぐらつくこともありませんがスペースは多少とります

首(アーム)の長さ、柔らかさも大切

首(アーム)の長さも大切です。短いと角度調節などもしづらいですからね

私の好みは長い首。具体的には50センチ以上のアームが好みです

他にもアームがフレキシブルだと、細かな角度調節が可能です

スポンサーリンク

プロが選ぶ!「電気スタンド」おすすめ最強人気ランキング

それでは、おすすめ電気スタンド(デスクライト)をランキング形式で紹介していきます

3位までは3,000円以内で購入できます!

7位:TUXWANG「デスクライト」 LED調光

TUXWANG「デスクライト」

★特徴

  【1】:高さ最大37cm

  【2】:十分な明るさ

  【3】:クリップ&自立式

TUXWANGのデスクライトです。

価格は1,500円ほど。

 

高さも約37cmありますし、明るさも十分です

  • そのまま自立する
  • クリップであらゆるところに挟める

机やベッド、キッチンなどに最適なライトです。

 

消費電力も4W。長寿命&省エネです。

6位:Wsky LEDデスクスタンド

Wsky LEDデスクスタンド

★特徴

  【高さ】:最大42cm

  【明るさ】:白熱電球40W相当

  【その他】:クリップ&自立式

WskyのLEDデスクスタンドライトです。

おしゃれなデザインで、価格が1,500円弱なのが魅力です。

 

自立式のスタンドライトとしても使えますが、クリップで挟めるので高いところから照らしたい時にも重宝します。

またLED照明なので電気代が安く&長持ちです。

角度も360度回転可能で、その場その場で最適な角度に調節することができます。

5位:OCOOPA LEDデスクライト

OCOOPA LEDデスクライト

★特徴

  【高さ】:高さ最大28.5cm

  【充電可能】:「充電」して持ち運びも可能

  【その他】:クリップ&自立式

OCOOPAのLEDデスクライトです。

自立させることもクリップで挟むことも可能です。

 

価格も1.300円台(Amazon2018.5.10現在)とお手ごろです。

「充電」にも対応してるので持ち運んで使用できます。

 

アームがしなやかなので「細かな角度調節」もかんたん!

LED電球なので明るさ調整(3段階) も可能ですし、長寿命&省電力です。

4位:オーム電機 デスクライト OAL-L14G-K

現在人気のクランプ式電気スタンドです(2,328円。2018.10.24現在Amazon)

消費電力は7.5Wで、アームの長さも54センチと十分な長さをもっています

フレキシブルアームで自由自在に角度調節ができ、勉強にも最適なコストパフォーマンスに優れたデスクライトです

3位:TROND デスクランプ

TROND デスクランプ

私のイチオシがこの「TRONDデスクライト」です

何と言っても費用対効果が最強!

 

特にアームに「長さ」を求める人におすすめです。何と言ってもアームだけで50センチもありますからね

しかもアーム全体がフレキシブルなので、好みの角度に向けられます

 

明るさも独自のフィルムが採用されており、非常に目に優しいです

2位:PHIVE LED デスクスタンド アームライト 視力ケア

PHIVE LED デスクスタンド

★特徴

  【目に優しい】:多重影・フレアなし

  【調光】:無段階調光&メモリー機能

  【角度調節】:ダブルアームで可動域抜群

PHIVE LEDのデスクスタンドアームライトです。

 

「視力ケア」を大々的にうたっている製品であり、面発光技術によりとにかく目に優しいデスクライトです。

  • 明るさ調節が無段階で可能
  • メモリー機能により覚えさせられる

 

非常に高稼働域でもあり、机の端から端までを明るく照らします。

製品自体がコンパクトであり、さらにクランプ式(挟んで固定する方式)なので、机を幅広く使うことができます。

1位:パナソニック LEDデスクスタンド SQ-LD521-W

パナソニック LEDデスクスタンド SQ-LD521-W

★特徴

  【高さ】上アーム:11.1cm 、下アーム:36cm

  【見え方】:色温度「6200k」で文字がくっきり見える

  【明るさ】:明るさ調節20%ずつ可能

パナソニック「LEDデスクスタンド SQ-LD521-W」です。

価格も7,000円台だけあって、目に優しく長い間使うことができます。

 

高さも50cm近くあり子供の成長にもばっちり対応!

色温度が6,200kあるので文字がくっきり読みやすく、日本PTAの推薦商品に認定されています。

 

「くっきり見える」ということは目が疲労しませんから、視力の維持にも最適なライトです。

作りもしっかりしており、ベース部分も非常に安定しています。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか。

最近のLEDスタンドライト(デスクライト)は、「色温度」や「光の拡散具合」など、細かく設計されています。

ぜひ、新しいスタンドライトで文字がくっきり読みやすい感動を味わってみてください。